キラキラしたアイテムや赤や緑、シルバーやゴールドの色に目が行きがちなクリスマス。100円ショップなどにもかわいい小物もたくさん見かけるのでわくわくした気持ちでいろいろ買いそろえていると、クリスマスらしさは満点だけど、なんとなく子供っぽくなっちゃった…ということも。
子どもたちが主役のパーティーはとことんクリスマスらしく楽しく!でいいのですが、大人のクリスマス会はもう少し大人っぽくしたいなあ。。
今回はmy noonがおすすめするコーディネートを🎄「ちゃんとクリスマスらしいのに大人っぽい」コーデ と
🎄「クリスマスっぽくないけれどクリスマスにぴったり」のコーデ に分けて紹介していきます。
ちゃんとクリスマスらしいのに大人っぽい
このコーディネートに共通するのは、赤と緑のアイテムがテーブルにあること。そしてリースやキャンドルなどクリスマスならではのアイテムを飾ってあること。
クリスマスらしくかわいい反面、この赤と緑の配色はどうしても子供っぽくなってしまう原因です。
この2色を使用しながらも子供っぽくなりすぎない工夫がそれぞれのコーディネートにはあります。

「マットなクリスマス」のポイント
うつわの素材が「マット」であるだけで大人っぽく洗練された感じになります。またクリスマスのイメージのないグレーの食器を合わせるのもポイント。クリスマスのゴージャスな感じが苦手な方におすすめのコーディネートです。
「silent christmas」のポイント
プレートやその周辺をただただシンプルにすっきりさせることで、真ん中のリースの乗った花器も洗練されて見えます。無色透明のガラスアイテムも赤を引きたててくれます。クリスマスを大切な人と静かに過ごしたい方のためのコーディネートです。
→ 「silent christmas」のコーディネートコラムを読む
クリスマスっぽくないけれどクリスマスにぴったり
このコーディネートに共通するのは、クリスマスらしいアイテムやカラーを配置せず、冬や雪を連想するコーディネートを目指したところです。
寒色系のクールなアイテムが並びますが、温かいお料理やかわいいスイーツでクリスマスらしさを出すなら、これぐらい寒々しい色に振り切ってもおしゃれです。
静かな大人のクリスマスにぴったりのコーディネートを2つ紹介します。

「寒色アース」のポイント
寒色×シルバーで冬らしさを表現。シルバーの花器にのせたお花も八角形のプレートもクールな印象ですね。あたたかさはお料理とおしゃべりでプラスして。冬の世界観たっぷりにお食事をスタートしてみませんか?
「冬空」のポイント
淡い青のプレート 「藍晶」・白のプレート「白露」どちらも洗練された器を使用し、冬の空のような光景を表現しています。物寂しさもありますが、お料理やそこに座る方が主役になれるようなコーディネートです。クリスマスにはぜひワンポイントでも赤や緑のアイテムを身にまとってお席についていただけるとその空間全体が大人っぽく洗練されたクリスマスになりそうです。
この中にお好きなコーディネートはありましたか?冬のコーディネート特集ではその他たくさんのクリスマスコーディネートを紹介しています。
方向性に迷ったら、参考にしてみてくださいね。
ステキなクリスマスをお過ごしください。